1. HOME
  2. ブログ
  3. 【薬膳の効能】鰯(イワシ)の効能 気血を増やし、肝腎の機能を高める

【薬膳の効能】鰯(イワシ)の効能 気血を増やし、肝腎の機能を高める

イワシの主な効能

温性
※平性説もありますがここでは温性とします

1.  気血を補う

2.  肝腎の機能を補う

イワシは気血を増やす

イワシは気と血を補います。

顔色がすぐれない、疲れやすい、めまいがする、気力がない、冷えやすいなど虚弱体質におすすめです。

専門的には気虚証血虚証の改善に適応します。

補足説明 イワシは鮮魚だけでなく「しらす干し」「煮干し」など、我が家の暮らしに欠かせません。様々な料理に使って気血を増やすことができ、肉類に比べて胃腸に負担がかからない点も良いと思います。お子さんにもおすすめです。

肝と腎の機能を高める

イワシは肝と腎の機能を高める作用もあります。※ただし中医学の「肝機能」 「腎機能」の解釈は西洋医学とは異なります。

イワシは肝腎の機能を補うことで老化を予防します。骨や筋肉を丈夫にして、脳や目の機能も養います。

補足説明 高齢の方にもおすすめです。例えばお味噌汁の出汁にかたくちいわし(煮干し)を使うと、継続的に肝腎を補うことができます。

関連記事