女性は7年ごとに変化する。42歳はターニングポイント
30代までは大きな不調は感じなかったのに、40歳を迎えると色々な変化に気づく…
中医学では女性は7の倍数が体の変化(特に生殖機能と関係)の節目とされます。
症状はひとつのサイン
・体が疲れやすくなった
・お肌の調子が以前とは違う
・肌や髪が乾燥する
・体や顔がほてる
など40歳を迎えたあたりから、人それぞれの“かたち”として症状がでてきます。
このような「病気ではないけれど、気になる不調がある」ということは、決して珍しいことではありません。
中医学ではこの状態を「未病」と呼びます。今の症状は体内バランスの崩れを表すサインというわけです。
42歳はターニングポイント
中医学では42歳はひとつのターニングポイントです。
これまでとは体内バランスが変わり、体のギアを入れ替えるタイミングと前向きに捉えてみてください。
薬膳では体からのサインによって、食べ物の力で体を修正していきます。
取り組んでいけば、70代以降の健康度も違ってくるでしょう。


更年期対策
更年期とは大体閉経の前後5年ずつを指しますが、この時期は“体を別のギアに入れ替えるための調整期間”と言えます。
この間は体全体の調整がうまくいかないことが多く、それゆえ色々な不調が出てくるのですが、症状の程度や出方には個人差があり人それぞれ違う状況です。
腎の弱りがベース...