1. HOME
  2. ブログ
  3. 食物の効能
  4. 【薬膳の効能】チンゲンサイの効能 青梗菜は熱をとり、体に潤いをもたらす

【薬膳の効能】チンゲンサイの効能 青梗菜は熱をとり、体に潤いをもたらす

青梗菜の効能

涼性

1. 熱をとり除き、津液を生み出す

2. 消化不良を改善する

熱をとり体を潤す

チンゲンサイは体や肺の熱を冷まします。

体がほてる時や肺が熱を帯びて咳や痰(色が濃い)が出る時などに向いています。

またチンゲンサイは体液を生み出し、口や喉の渇きを止める作用があります。

消化不良の改善に

チンゲンサイは未消化物を解消する作用もあります。

胃腸の働きを円滑にととのえ、消化活動を正常化します。例えば食べ過ぎが続き、胃腸に未消化物が停滞して便秘がちの時などに向きます。

補足説明 チンゲンサイは胃腸の熱をとることで消化吸収を正常化するニュアンスです。結果として便や尿の出が良くなるというロジックですね。

関連記事

© KUMINONIWA/365 Co., Ltd.
本サイトの掲載内容の無断転載、転用を禁じます

調べる

薬膳効能事典275種 索引 ≫
中医学・薬膳用語集 ≫
講座・クラス一覧 ≫
健康法探しの旅に終止符を
開講情報
人気の読みもの