講座内容・お申し込み

Regular class

中医薬膳 超基礎講座

これだけは知っておきたい、薬膳の基礎講座

本で読んでも腑に落ちなかった方へ。中医薬膳の「基本のキ」がわかる、1日完結の基礎講座です。

独学とは別次元のわかりやすさで、陰陽・五行/寒熱/気血津液・五臓などを学びます。

 
参鶏湯|温めて巡らせる薬膳の代表例。寒さによる不調を整える一杯
にらの胡桃あえ|温める薬膳料理
すいかとアロエのデザート|からだの潤いを補いほてりをしずめる甘味
胡桃と鮭のごはん|腎や血を養い、巡りを助ける主食
Vision

点と点がつながる体験

初心者の壁をご一緒に乗り越え、薬膳を深く学ぶためのトビラとなるクラスです。

こんな方に

  • 🌱 独学では限界を感じている。対面でじっくり学びたい
  • 🌱 通信や他の講座で学んだけれど、まだ腑に落ちていない
  • 🌱 薬膳をきちんと基礎から学びたい
  • 🌱 東洋医学の考え方に興味があり、暮らしに活かしたい
  • 🌱 資格取得も視野に入れて、確かな知識を身につけたい
Digest

講座ダイジェスト

【前半】陰陽・五行・八綱

中医学の基本である陰陽・五行などを学びます。特に「寒熱」については食事も含めて詳しくお話しします。

参鶏湯画像|薬膳基礎講座
初心者にも大変わかりやすくありがたいです。本当にゼロから学べるので私でもついていけるかもと思えます。

【後半】気血津液と五臓とは

薬膳の基本的な食物のとらえかた、気血津液と五臓の概念を学びます。中医薬膳を学ぶ上で必須の内容です。

気血津液の証の解説画像
とある教室で基礎から勉強してきましたが、ほとんど理解できていませんでした。この教室で一からお話を伺い、目からウロコです。

⋱🕊️⋰ 受講後のご感想 ⋱🕊️⋰

先生の説明が初心者にもわかりやすいかみくだいた内容で、好感が持てます。

あんなにわかりにくいと思っていた内容がすっと頭に入ってくる驚き。たくさんの気づきをいただき、感謝しております。

薬膳の全体像の説明から基本理論まで、具体例を交えたとても分かりやすい解説でした。

受講生の声から生まれる学び
通学70人超の本音レビュー ≫
★★★★★

この講座で学べること

  • 中医薬膳の基本の「き」を学ぶ
  • “体質の傾向”をつかむ手がかりを得る
  • 寒熱と食べ物と体の関係をつかむ
  • 中医学の五臓・気血津液の概念を知る
  • 薬膳の“軸”を身につけ、次に進む準備を整える

通学の特長・全体像 ≫

コース名

中医薬膳 超基礎講座

日程

9月27日(土) 13:00~15:30 

受講料

20,000円(税込22,000円)

テキスト・レシピ

オリジナルテキスト1冊(受講料に含まれます)
※ レシピはpdfファイルをダウンロードしていただく形となります

会場

次回開講時にお知らせいたします

ワークショップについて ※任意

お料理はワークショップとして開催しております。ご参加は自由です。

ワークショップはこちら ≫

受講規約

お約束事は規約をご覧ください。

受講規約 ≫

お申し込み

受付は終了しました

よくあるご質問

A.講座日の翌営業日に「動画セミナー」を2週間配信いたします。(教室での振替講座はございません)
A.ワークショップとして定期的に行っております。ワークショップは、2つのタイプがございます。詳細はこちらのページをご覧ください。
A.領収書は取扱金融機関等の振込受領証、クレジットカードの明細をもって代えさせて頂いております。
お支払いに関する証明書が必要な場合はPDFで発行いたします。