「薬膳教室 胡桃の庭」の受講規約は、薬膳教室 胡桃の庭(以下「当教室」と言います)が行う講座、資格、関連サービスを対象として定め、当教室と申込者との間で適用されます。
受講規約
■お申し込み・ご予約
●決済は「クレジットカード(デビットカード)決済」「PayPal」「Apple Pay」「銀行振込」のいずれかでお願いいたします。
※当教室はPayPalのオンライン国際決済サービスを使用しており、当教室ではお申し込み者様のクレジット情報は保有いたしません。
● 銀行振込の場合、振込手数料はお申し込み者様のご負担にてお願いいたします。
● 申込者が所定の受講料を納入したことを当教室が確認した時点で「受講契約」が成立し、講座の受講が可能となります。
● 領収書は取扱金融機関等の振込受領証、クレジットカードの明細をもって代えさせて頂きます。
お支払いに関する証明書が必要な場合はPDFで発行いたします。再発行はできませんので大切に保管してください。
● 決済後のご返金はできません(天災等申込者様の責めに帰さない場合を除き)。また決済後にコースを変更することはできませんので、内容をよくご確認のうえお申込みください。
【受講規約】
第1条(受講生の権利および権利の譲渡等の禁止)
● 受講者は受講契約の成立の後、本規約に従うことを条件に本講座を受講することができます。
● 本講座に対して申込者が有する一切の資格および権利を、第三者に販売・贈与・交換する等、他人に譲渡する行為、および貸与する行為(有償・無償を問わない)は禁じます。
第2条 (規約の改訂および修正)
当教室は受講生の事前の承諾を得ることなく、本規約を改訂および修正することがございます。
第3条(講座日程・会場・カリキュラム)
● 日時や会場は原則2か月前までに確定します。
● より良い講座を行うためカリキュラムは予告せずに変更することがございます。
● 同一講座であっても、次期はカリキュラムや受講料等が改変となる場合がございます。
第4条(最少開講人数)
● 原則として8名様以上で開講いたします。
● お申し込みのコースが非開講または閉講となる場合は、講座日の2週間前までに受講生様へご連絡いたします。
● すでにお預かりしている受講料がある場合、非開講分の受講料については全額ご返金いたします。
● 非開講や閉講によって受講生様に損害が生じた場合、当教室では一切の責任を負わないものとします。
第5条(受講料のお支払い)
● お支払い回数はコースにより異なります。講座回数が3回以下のコースは1回払いとなります。
講座回数が4回以上のコースは原則2回ごとにお支払いいただく形となります(修了まで自動継続)。※自動継続については本規約第6条をご参照ください
● 講座回数が4回以上のコースの場合、次の2回分の受講料のお支払い期限は前月20日までにお願いいたします。(例: 1月、2月(各1回)の場合、受講料のお支払い期限は12月20日)
● 万が一、受講生が次期受講料を延滞した場合、当教室は当該受講生に対して受講権利を一旦停止し、次期受講料の支払いを確認した翌日より復権させるものとします。ただし講座日程は事前にお知らせしたものと一切変わりません。したがって受講料の支払いが延滞した場合は結果的に受講できない講座が発生しますが、これについては受講生の責とします。
● 万が一、お支払い期限を過ぎても受講料のご入金が確認できず、メールでご連絡がつかない場合は公的制度のもと督促または別の形でご連絡となる場合がございます。
第6条(自動継続)
● お申し出がない限り、コースの最終月まで自動継続となります。講座回数が4回以上のコースを途中退会される場合は退会届が必要です。※退会については本規約第11条をご参照ください
第7条(教室内のお約束)
● 開始 5 分前までにご入室ください。基本的に遅刻は認めておりません。
● 質問は薬膳の内容に限ります。体質診断などは医師法に反するため応じることができません。
● お子様連れでのご受講はご遠慮ください。
● 教室内では携帯をマナーモードに設定していただくなど、周囲の受講生への迷惑とならないようご協力をお願いいたします。
● 教室内では貴重品は各自で管理をお願いいたします。会場での紛失、窃盗、事故等につきましては本校では一切責任を負いかねます。
● 当教室はペーパーレス化を実施しております。レシピの配布、各種お知らせ等はすべてデジタル(メールまたはPDFファイル)で行います。
● ファイルのダウンロード方法など初歩的なデジタルリテラシーについての指導は行っておりません。
● 電話による対応は行っておりません。
第8条(欠席・遅刻)
● 講座をご欠席の場合は必ず事務局までご連絡ください。
● 講座の翌営業日に「動画セミナー」を配信いたします。視聴期間は2週間となります。
※オンラインコースの同講座を配信する形となります(通学講座の録画ではございません)。予めご了承ください。
● ご連絡なく欠席された場合、動画セミナーの配信はございません。くれぐれもご注意ください。
● 欠席した講座が新テキストを使用した場合は臨時としてpdfを配布し、現物テキストは翌月教室でお渡しいたします。参考書についてはpdfの配布はありません。翌月教室にて現物を配布いたします。
※動画セミナーはセキュリティーの関係で途中でパスワードを変更することがあります。この場合は必ず事前にご連絡いたします。
※万が一動画への不正アクセス等が発見された場合はセキュリティー上、一時的に配信を停止させていただく場合がございます
※PCの操作方法、スマホやタブレットの操作方法、その他IT関連の技術的な指導は行っておりません。
第9条(資格取得)
● 当教室HPの募集ページに記載のとおりとなります。
第10条(退会)
● 講座回数が4回以上のコースを途中で退会する場合は「退会月の10日まで」に退会手続きを行ってください。
(例 : 1月末日で退会の場合 : 1月10日までに退会届が必要)
● 退会の効力は受講生が退会手続きを完了させ、当教室が受領した時点において生じるものとします。退会のご連絡、お届けがない場合や途中で退会手続きが滞った場合は次期受講料を全額請求いたします。退会手続きについては胡桃の庭事務局までお問い合わせください。
● 退会日の翌日以降は配信中の動画がある場合でも視聴できなくなります。
第11条(休講)
● 荒天や地震、その他の事由により対面講座ができない状況となった場合または当教室が対面講座は行うべきでないと判断した場合は休講となります。
● 受講料をお支払い済の講座が休講となった場合は、原講座日から原則1か月以内に休講分の「動画セミナー」を配信し、通学講座の振替とさせていただきます。教室での振替講座はございません。返金はできませんので予めご了承ください。
●「動画セミナー」はメールでお知らせするURLにアクセスしパスワードを入力してご視聴ください。視聴期間は2か月間となります。
第12条(不可抗力的事由によるコースの中断)
● 天変地異、戦争その他当教室の責に帰する事の出来ない不可抗力的事由により講座を行うことができず、振替としての「動画セミナー」の配信も不可能となった場合はコースを中断し、状況が整い次第再開いたします。
第13条(受講一時停止・届出事項の変更)
● 受講生が次期受講料を延滞した場合、当教室は当該受講生に対して受講権利を一時停止いたします。
● 病気、怪我によるご欠席は医師による診断書をご提出頂いた場合に限り、診断書の日付から最長6か月間受講を一時停止することができます。ただし停止前までの受講料をお支払い頂いていることが条件となります。また受講を再開については他のクラスの空き状況により、復帰のタイミングは変わります。すぐに復帰できない場合がございますことを予めご了承ください。
● 受講者は受講申込時又はそれ以外で当教室に対して申告した届出事項の変更が発生した場合、又は予め変更が分かっている場合は、当教室事務局へメールでご連絡ください。届出変更がない場合に受講者に生じた不利益について当教室は一切責任を負いません。
第14条(受講の制限および強制退会)
受講者が次のいずれかに該当するときは、当教室の判断により即刻受講停止もしくは強制的に退会いただくことがございます。
● 当教室へのお申し出・届け出内容に虚偽があった場合
● 受講料の未納または滞納が繰り返される場合
● 当教室の承諾なしに売り込み・勧誘その他自己又は第三者の宣伝及、営利目的、政治目的、宗教的目的その他講座と関係のない活動の場として本講座を利用した場合
● その他の理由で当教室が受講の継続が不適当であると判断した場合
第15条(著作権等について)
当教室が配信する動画講座、動画講座内容、当教室が作成したデジタルデータ、ノウハウも含めた著作権・編集権はすべて当教室に帰属します。当該著作権を侵害する行為、録画、録音、受講権利の譲渡を行うことを禁じます。
● 本著作物を複製・改変して第三者に配布する
● 本著作物を複製・改変して第三者に販売する
● 本著作物を複製・改変して講座を行う
● 本著作物を複製・改変して事業を行う
● 本著作物の内容を、自己又は第三者の著作物に掲載する
● 本著作物の内容を、自己又は第三者の名をもってウェブサイトに掲載する等インターネットを通じて公衆に公開する。
● 本著作物の内容を録音、録画する
● 他者への権利譲渡
上記に限らず、著作権侵害が認められた場合は当教室は違反した受講者に対して民事・刑事の法的手段をとらせて頂く場合があります。また受講契約を解除させて頂く場合があります。ここにいう受講契約の解除とは、すでに支払われた受講料は返金されないことを意味します。
第16条(免責事項・その他)
● 当教室からのメールを確実に受信できますよう、受講生様側で@yakuzen-school.netを受信可能に設定してください。受信設定や転送設定を怠ったために、当教室からの連絡を受け取れず何らかの損害が発生した場合は当教室では責任を負いかねます。
● 講座は資格取得や開業を保障するものではございません。
● いかなる場合においても当教室が受講者に対して負う責任は、当該受講者が実際に支払った受講料を上回るものではありません。
第17条(個人情報保護の取り組み)
当教室は受講生の個人情報の機密保持に万全を期しています。個人情報保護の取り組みについては、当教室ホームページの「プライバシーポリシー」をご覧ください。
【一般規定】
第18条(準拠法)
本規約は、日本国の法令の適用を受け、これに従って解釈されるものとします。
第19条(定めなき事項)
本規約に定めなき事項については、両当事者は協議の上、これを定めるものとします。本規約に定めない事項又は本規約の条項等に関連して疑義が生じたときは、両当事者誠実に協議の上で、解決を図るものとします。
以上
2016年4月1日制定
2018年7月1日改訂
2022年1月1日改訂
2022年8月10日改訂
2023年9月26日改訂
2023年10月8日改訂
2024年3月26日改訂
2024年9月14日改訂