自分や家族の食医になる
次回は2026年開講予定
中級~上級レベルの中医薬膳です。
五臓の細分化した証や臓腑間のつながり、食薬の使い方などを学びます。
対面による座学講座となります。
🟢自由参加の特別課外授業あり
🔵一般の通信教育や教育機関で勉強された方の学び直しやスキルアップ受講も受け入れております。お申し込みは最下部のボタンよりお願いいたします。
講座内容
カリキュラム | |
第1回 | よくある組合せを把握する!複雑体質 |
第2回 | 精神、胸脇部が変調しやすい「肝証」 【特別課外】🟢気と体の法則① |
第3回 | 独特の症状が出現する「心証」 |
第4回 | 中高年以降みんなの問題「脾証」 【特別課外】🟢気と体の法則② |
第5回 | 西洋医学とは解釈が異なる「肺証」 |
第6回 | 中医学でエイジングを考える「腎証」 【特別課外】🟢気と体の法則③ |
第7回 | 連携してこそ調和が保たれる! 臓腑のつながり① |
第8回 | 臓腑のつながり② 【特別課外】🟢気と体の法則④ |
第9回 | 肝腎同源を意識する 臓腑のつながり③ |
第10回 | 中薬・方剤の基礎 【特別課外】🟢気と体の法則⑤ |
🟢特別課外授業は自由参加
受講料
募集開始時公開
日程
募集開始時公開
テキスト・レシピ
テキスト : プリント(各回配布)
レシピ : pdfファイル
会場
募集開始時公開
資格取得について (希望者)
修了された方は中医食療薬膳師資格取得が可能です。
受講規約
お約束事は規約をご覧ください。
次回は2026年開講予定