臓腑のつながり③現象が別の視点でみえてくる
臓腑のつながり③
肝腎同源の本質を理解する
上級SⅠコースもいよいよ佳境に入ってまいりました。
臓腑のつながり②にひき続き、今回も臓腑間の話です。
上級SⅠセミナーより
例えば「肝腎同源」という言葉があるように、肝と腎は密接な関係があり一方の陰の不足はもう一方の陰虚を招きやすいわけです。
講座では図解で具体的にお伝えできればと思います。
現象が別の視点でみえてくる
これまで「咳」は肺の不調と捉えていたと思います。
上級SⅠセミナーより
しかし臓腑間の関係を理解すると、根底で肝が関わっている可能性も含めて考えられるようになります。
咳に限らず、臓腑の知識は実は日常生活の多くの場面で役立ちます。
少し難しい内容ではあったと思いますが、より精度が高い弁証施膳を行うためには必要な知識です。一度で理解しにくいところは繰り返しご視聴いただくと腑に落ちるのではないかと思います。


© KUMINONIWA/365 Co., Ltd.
本サイトの掲載内容の無断転載、転用を禁じます