講座内容・お申し込み

Video Seminar

中医薬膳 オンラインコース・前半

前半30講座が見放題

このコースで学ぶこと

薬膳の基礎をしっかり学びたい方に

大改訂でさらに学びやすくなりました!
中医薬膳オンラインコース(全50講座)の「前半30講座」を何度でもご視聴いただけます。

概要は完全コースをご覧ください。

カリキュラム

前半 30講座
1薬膳入門①薬膳とは(20分)
冷えは生姜で治るか?
2薬膳入門②未病先防(9分)
不足は補い余分は捨てる!
3🔴現実の話
食は精神と密接に関わっている(5分)
4【基礎】中医営養学①(18分)
薬膳は食べ物をこう捉える!
5【基礎】中医営養学➁(6分)
医食同源・大豆と小豆の本質的な違い
6🔴現実の話
あくまで人が先!食物の価値は関係性で決まる(5分)
7🔴現実の話
家庭料理と外食は違う(6分)
8【基礎】これで理解できる
整体観念・陰陽・五行(24分)
9【基礎】重要!中医学の構造 (2分)
10【基礎】体質をつくる要因 (14分)
中医学と西洋医学の違い
11【基礎】中医薬膳の手順 (6分)
弁証施膳の流れ
12【基礎】八綱弁証 (13分)
体質を大まかにみる
13【基礎】寒熱と薬膳① (13分)
寒証と熱証の見分け方のポイント
14【基礎】寒熱と薬膳② (35分)
食事のケーススタディ
15【基礎】気血津液とは (9分)
16気虚証の見分けのポイント (31分)
17気虚証を改善する薬膳・養生法 (27分)
18陽虚証の見分けのポイント(6分)
19陽虚証を改善する薬膳・養生法(15分)
20気滞証の見分けのポイント(36分)
21気滞証を改善する薬膳・養生法(16分)
22血虚証の見分けのポイント(36分)
23血虚証を改善する薬膳・養生法(29分)
24血瘀証の見分けのポイント(30分)
25血瘀証を改善する薬膳・養生法(16分)
26陰虚証の見分けのポイント(30分)
27陰虚証を改善する薬膳・養生法(23分)
28水湿・痰飲証の見分けのポイント 
邪気のはなし(六淫・内生五邪) (49分)
29水湿・痰飲証を改善する薬膳・養生法(27分)
30🔴一番ピンを倒せ! (8分)
【特別配信】便秘 (58分)

※より良い講座を提供するため、最新の講座に差し変わることがございます。これに伴い講座時間が増減する場合があります。

セミナーの特徴・ご案内 >

コース名

中医薬膳 分割・前半

受講料

120,000円 (税込132,000円)
※1講座あたり換算 4,400円

学習時間

約630分

視聴期間

6か月

個人サポート

期間中1回

個人サポートとは ≫

テキスト・レシピ

🔵 オリジナルテキスト4冊
※受講料に含まれます。海外在住の方も無料でお送りします

海外対応

こちらをご覧ください。

海外からご受講の方へ ≫

資格取得について

分割コース「前半・後半」両方を修了した方は、中医食療薬膳師3級取得(受験)または4級申請(無試験)が可能です。

中医食療薬膳師®について ≫

受講規約

セミナー配信開始日から14日以内に限り「通学」への変更は可能です。その他のお約束事は受講規約をご覧ください。

受規規約 >

お申し込み

11月1日スタートのクラスです。

お申し込みはこちら >

 

【コースの比較】

 オンラインコース前半後半
講座数50講座30講座20講座
費用187,000円(税込)
※1講座あたり換算 3,740円
132,000円(税込)
※1講座あたり換算 4,400円
88,000円(税込)
※1講座あたり換算 4,400円
受講期間10か月6ヶ月4か月
学習範囲入門
基礎
気血津液
五臓
季節の薬膳
入門
基礎
気血津液
五臓
季節の薬膳
個人サポート無制限1回1回
資格合格支援
通学への変更14日以内に限り可14日以内に限り可14日以内に限り可