1. HOME
  2. ブログ
  3. 食物の効能
  4. 【薬膳の効能】ヘチマの効能 2つのポイント

【薬膳の効能】ヘチマの効能 2つのポイント

ヘチマの主な効能

寒性

1  熱をとる

2  余分な水分を排泄する

ヘチマは熱をとる

へちまは体の熱をとり、解毒作用があります。

これは多くの瓜類に共通する性質ですが、特に肺に熱を持ち、咳がでる時にヘチマは向いています。

ヘチマは余分な水分を排泄する

ヘチマは体内の余分な水分を尿で排泄する性質もあります。

体に熱を持ち、尿の出が悪くむくみがちなタイプに適応します。これも多くの瓜類に共通する性質です。

補足説明  以前、自分で育てたヘチマの茎を切り、茎から出てくる水分を瓶に集めて化粧水として使ってみたことがありました。やはりただの水とは違った記憶があります。

 

関連記事

© KUMINONIWA/365 Co., Ltd.
本サイトの掲載内容の無断転載、転用を禁じます

調べる

薬膳効能事典275種 索引 ≫
中医学・薬膳用語集 ≫
講座・クラス一覧 ≫
健康法探しの旅に終止符を
開講情報
人気の読みもの