【薬膳の効能】きびの効能 胃腸虚弱で疲れやすくタイプに。

きびの主な効能
平性
※微温説もあり
脾を養い、気を補う
きびは気を増やす
きびは脾の機能を養い、気を補う性質があります
※中医学の「脾」とは消化吸収の一連の機能を指します
基本的に胃腸虚弱で消化力が弱く、疲れやすく、冷えやすい。風邪をひきやすいタイプの人に合います。
雑穀類は基本的に脾と胃の機能を養い気を補うものが多いのですが、それぞれに違いと特徴があります。「雑穀米」は数種類の薬効を同時に摂ることができる点で、とても良いと思います。