1. HOME
  2. ブログ
  3. なぜ薬膳は独学が難しいのか?独学の限界点

なぜ薬膳は独学が難しいのか?独学の限界点

 

初心者の壁

最近は薬膳関連の書籍や教材をお読みになってから受講される方が増えています。しかし、

「独学でかじってみたけど、よくわからなくて挫折してしまった…」

「色々なセミナーを受けたけれど、頭の中で混乱しています」

こんなご感想を伺います。

・言葉が難しい
・気や陰陽、五臓六腑の概念がイメージしにくい。
・理論をどう実践に結び付ければいいか分からない。

これらは、多くの「初心者がぶつかる壁」だと思います。

初心者が独学が難しい理由

極端に言えば、薬膳の書籍は基本的に結論だけが書かれています。
※わかり易さを重視し極端な表現にします

多くの本が結論に至るロジックまでは書いていないため、その部分は自分で調べるなり、考えるしかありません。

でもそれは初心者には難しいわけです。
だから理解できないまま「結論」ばかりを読み続けることになる。

その結果「何冊読んでも、よく分からない」ということになるのだと思います。

 

独学の限界点

私見では、ある程度は独学でも大丈夫だと思います。

ところが “ある段階を過ぎると話が繋がらず、全体として分からなくなってしまう。

読むだけでは、暮らしに活かすところまで辿り着けない。という方が非常に多いのです。

つまりこのあたりが独学の限界点」と言えるでしょう。

これは私も経験しています。多くの方に共通する問題だと思いますので、講座ではわかる形でお話できればと思っています。 

 

クラス一覧 >

 

関連記事