ワインの主な効能
温性
1. 血の巡りを活性化する
2. 気を補い、胃を温める
ワインは血流を活性化する
ワインは製法やぶどうの種類により赤ワイン、白ワイン、ロゼなどに分かれますが、ここでは全体の効能として書きます。
ワインは血の巡りを活性化する作用があります。これは酒類共通の効能ですね。
そしてワインは気を補い、胃を温める作用もあります。ぶどうの補気作用を受け継ぎつつ、発酵により温め作用が備わったと考えられます。(←熱証タイプの方、特に胃熱をもっている方は要注意です!)
基本的に血瘀証、気虚証などにおすすめです。
文献にはありませんが、私は赤ワインは補血作用もあるのではないかと思っています。