1. HOME
  2. ブログ
  3. 【薬膳の効能】焼酎の効能 冷えや痛みを改善する

【薬膳の効能】焼酎の効能 冷えや痛みを改善する

焼酎の主な効能

熱性

1.  経絡を温め、通りを良くする

2.  気血を巡らし、痛みを止める

気血を流し、痛みを止める

焼酎は体や経絡を温め、気血の流れを良くします。これは日本酒の効能と共通します。

中医学では、気血津液の流れが停滞した場所は痛みが生じると言われます。
特に冷えて流れが停滞すると痛みが強くなる傾向があり、こんな時は経絡を温め、流れを良くすることで痛みを止めます。

焼酎は体や経絡を温め、気血の流れを良くするため、冷えによる関節の痛み、筋肉痛、腰痛などを緩和します。

補足説明 ただし飲み方によって変わると思うんですね。お湯割りと冷えた酎ハイはやはり違うと思います。冷えと痛みの緩和が目的の場合は、ホットで飲むと良いと私は思います。

関連記事