1. HOME
  2. ブログ
  3. 食物の効能
  4. 【薬膳の効能】百合根が作用する臓腑とは?

【薬膳の効能】百合根が作用する臓腑とは?

百合根百合根蒸し(胡桃の庭の薬膳より)

百合根の主な効能

涼性

1. 肺に潤いを補い、咳を止める

2. 精神不安を改善する

百合根は肺と心に作用する

中医学では「肺」は乾燥に弱い臓腑とされます。

肺が乾燥すると空咳が出たり、お肌が乾燥するなど様々な症状があらわれますが、こんな時に薬膳では百合根を使い肺に潤いを与えます。

百合根は精神不安を和らげる

また百合根は「心」に作用して精神不安を和らげる作用もあります。

この場合の精神不安とは「心熱」から来るものを指しますが、イライラ、ソワソワと落ち着かない煩躁感をイメージしてみてください。

こういった精神不安を改善するのが百合根の特徴でもあります。

補足説明 百合根を乾燥させたものは補陰薬として使われます。「百合(びゃくごう)」という名に変わります。

 

関連記事

© KUMINONIWA/365 Co., Ltd.
本サイトの掲載内容の無断転載、転用を禁じます

オンライン  トップページにもどる ≫

🌿 薬膳効能事典275種 索引 ≫
🎃 二十四節気の薬膳一覧 ≫
講座・クラス一覧 ≫
🍃 健康法探しの旅に終止符を 🍃
✨今受付中の講座✨
人気の読みもの