【薬膳の効能】タイムの効能 気を巡らしお腹の脹りを改善
タイムの主な効能
平性
1. 気を巡らす
2. 熱毒と湿をとる
3. 発汗させて風邪を取り除く
タイムの香りは気を巡らす
タイムは少し苦味を帯びた独特な芳香があり、この香りは気の巡りをととのえる作用があります。
気の巡りが停滞している「気滞」タイプの人におすすめです。特に胃腸の気が滞り、お腹が脹ったり吐き気がする時などに良いと思います。
カモミール、ミント、レモングラスなど他のハーブと組み合わせて、ハーブティーにして飲むのが一番簡単です。
トマト系の野菜の煮込みなどに使っても良いですね。
タイムは熱毒と体内湿気をとる
タイムは熱毒と体内湿気をとりのぞく性質もあります。
熱毒による体の炎症、のどの痛み、咳などに適応します。
また体内湿気によるむくみ、排尿異常、関節の痛みにも使うことができます。
私もタイムを育てています。正直、育てているというよりは勝手に広がっていくという感じです。冬の間は静まり返っていますが、春になると瞬く間に緑の葉が出てきてピンクの花を咲かせます ↓
参考文献:『中医葯膳学』(中国中医葯出版社)、『中薬大辞典』、『中葯学』(上海科学技朮出版社)、『食材効能大事典』(東洋学術出版社)、その他古典文献
ほかの食材効能一覧はこちら≫ | 二十四節気一覧 | 薬膳用語集
※ 本ページは教育目的の一般情報です。医療・診断・治療の代替ではありません。体質や服薬に関しては専門家にご相談ください。