1. HOME
  2. ブログ
  3. 食物の効能
  4. 【薬膳の効能】香菜の効能 パクチーは気を巡らし解表する

【薬膳の効能】香菜の効能 パクチーは気を巡らし解表する

香菜の主な効能

 温性

1 気の巡りを良くする

2 解表する

香菜は独特の香りで気を巡らす

香菜はパクチー、シャンツァイ、こうさいなどいくつかの呼び名があり、タイ料理などエスニック料理でよく使われます。

独特の芳香は気の巡りを良くする性質があり、特に胃腸の気の巡りが悪い時におすすめです。

胃腸の気滞が原因の消化不良、膨満感、吐き気、食欲不振、胃痛などに良いでしょう。

香菜は体表部に働きかける

香菜は解表作用があり、体表部の風邪(ふうじゃ)を払う作用があります。(専門的には風寒邪をとりのぞく)

また麻疹などの発疹を出やすくする(治療に貢献)などの作用もあります。

 

関連記事

© KUMINONIWA/365 Co., Ltd.
本サイトの掲載内容の無断転載、転用を禁じます

オンライン  トップページにもどる ≫

🌿 薬膳効能事典275種 索引 ≫
🎃 二十四節気の薬膳一覧 ≫
講座・クラス一覧 ≫
🍃 健康法探しの旅に終止符を 🍃
✨今受付中の講座✨
人気の読みもの