【薬膳の効能】春菊の効能 目の充血、イライラに。
春菊の胡桃和え (胡桃の庭の薬膳より)
春菊の主な効能
平性
1. 肝熱、肺熱、心熱をとる
2. 気の巡りをととのえる
※涼性説あるいは温性説もありますが、ここでは平性とします。
春菊は臓腑の熱を冷ます
春菊は肝、肺、心の熱を冷ます作用があります。
※中医学の臓腑の解釈と西洋医学のそれは異なります
例えば肝熱が生じると、目の充血、頭痛、イライラなどの症状があらわれます。肺に熱がこもると咳や濃い色の痰が出ます。心に熱が生じると不眠、口や舌の炎症、じっとしていられない煩躁感などの症状があらわれます。
このようなタイプに春菊はおすすめです。
気の巡りをととのえる
春菊はその独特な香りで気の巡りを良くします。特に脾胃の気の流れをととのえ、食欲を回復させます。また肝気をスムーズに流し、全身の気の流れを正常にします。
中医学の肝は全身の気の流れを調節します。これは現代の自律神経と関係する概念です。