【薬膳の効能】ココアの効能 強壮作用で虚証タイプ向き
ココアの主な効能
平坦度
1. 強壮作用
2. 利尿作用
ココアは強壮作用を持つ
ココアとはカカオ豆からカカオバターを取り除き、粉状に加工したものです。
ココアには強壮作用があり、特に心の機能を活性化します。食べる人の体質によっては向き・不向きがあります。
例えば虚証の低血圧タイプには合いますが、肝陽上亢などによる高血圧の方には不向きです。
またココアは尿を排泄させる作用があります。尿の出が悪く、尿の回数が少ない方に適応します。
ただしお砂糖など甘味が多く入ると利尿作用は弱まると思います。なぜなら甘味には「補益作用」があり、体の内側に溜める方向に働くからです。つまり甘味は「排泄の邪魔をする」ということですね。
参考文献:『中医葯膳学』(中国中医葯出版社)、『中薬大辞典』、『中葯学』(上海科学技朮出版社)、『食材効能大事典』(東洋学術出版社)、その他古典文献
ほかの食材効能一覧はこちら≫ | 二十四節気一覧 | 薬膳用語集
※ 本ページは教育目的の一般情報です。医療・診断・治療の代替ではありません。体質や服薬に関しては専門家にご相談ください。