【薬膳の効能】レモングラスの効能 お腹を温め気血の流れをよくする
レモングラスの効能
温性
1. お腹を温める
2. 気血、経絡の流れを良くする
3. 外風をとりのぞく
レモングラスは温めて流れを良くする
レモングラスはエスニック料理でよく使われるハーブです。
中医学ではお腹を温め、気血の流れを良くして経絡を通すハーブとされます。
お腹の冷えて痛い時、冷えによる下痢、月経不順、月経痛などに向いています。
レモングラスは発汗させて風邪を払う
レモングラスは発汗作用もあり「風邪(ふうじゃ)」を取り除く性質もあります。
専門的には風寒感冒の初期段階に使うことができます。
体や手足が冷えてゾクゾク悪寒が強く(汗はかかない)、頭痛、関節痛などが見られる風邪の初期段階をイメージしてください。
専門的には風寒表証と言い、体表(体の浅い部分)に風寒の邪気がとりつくと、上記の症状が起こります。
レモングラスは発汗させて体表の風邪を飛ばします。その結果、邪気が体内に侵入する前に風寒感冒を治すことができます。
悪寒はなく、発熱している感冒にはレモングラスは使えません。くれぐれもご注意ください。
参考文献:『中医葯膳学』(中国中医葯出版社)、『中薬大辞典』、『中葯学』(上海科学技朮出版社)、『食材効能大事典』(東洋学術出版社)、その他古典文献
ほかの食材効能一覧はこちら≫ | 二十四節気一覧 | 薬膳用語集
※ 本ページは教育目的の一般情報です。医療・診断・治療の代替ではありません。体質や服薬に関しては専門家にご相談ください。