1. HOME
  2. ブログ
  3. 【薬膳の効能】水菜の効能 湿熱タイプの人におすすめ 

【薬膳の効能】水菜の効能 湿熱タイプの人におすすめ 

水菜の主な効能

微寒

1. 熱をとりのぞく

2. 体内の湿気をとる

湿熱をとりのぞく

水菜は「熱」と「湿」をとる性質があります。

体に湿や熱をためこむと、暑がり、べたっとした汗が出る、ジクジクした赤い湿疹や吹き出物でできやすいすい、排泄物の臭いが強いなど特有の症状があらわれます。

専門的には「湿熱証」と言いますが、水菜は熱と湿がたまっている人におすすめです。

補足説明 講座でもよくお話ししますが、現代人は「湿熱タイプ」の方が多い気がします。お酒や脂っこい食べ物、甘いものが好きな方は湿熱を溜めやすいので、あくまで食生活全体で考えると良いと思います。

白木耳と水菜のスープ(胡桃の庭の薬膳)

関連記事