1. HOME
  2. ブログ
  3. 【薬膳の効能】桃の効能 桃は種にも薬効あり。

【薬膳の効能】桃の効能 桃は種にも薬効あり。

桃の主な効能

 温性

1.  津液を増やし、渇きを止める

2.  血の巡りを促進する

体を潤し渇きを止める

桃は生津作用があり、体の体液を増やし喉の渇きを止めます。

また肺の乾燥による咳の改善にも向いています。

補足説明  私は桃が大好きなのですが、確かに瑞々しい桃を食べると体に潤いがチャージされるような感覚をおぼえます。

桃の種の仁は活血薬

桃は血の巡りを活性化する作用もあります。血の滞りが原因の月経不順や生理痛の改善などに良いでしょう。

また桃の種の仁は「桃仁」と呼ばれ、滞った血を流す生薬です。桃核承気湯などの漢方薬に配合され現代でも使われています。

補足説明  種の「仁」と言えば、杏の種の仁は「杏仁」という止咳平喘薬です。古代の人はどのようにして薬効を発見したのか?とても興味深いです。

関連記事