1. HOME
  2. ブログ
  3. 食物の効能
  4. 【薬膳の効能】メロンの効能 体のほてりと渇きを止める

【薬膳の効能】メロンの効能 体のほてりと渇きを止める

メロンの主な効能

寒性

1. 熱をとり渇きを止める

2. 尿の出を良くする

メロンは暑熱による諸症状を改善

薬膳ではメロンは清熱解暑の果物とされます。

暑熱による体のほてり、熱感、喉の渇きなどを改善する性質があります。

メロンは尿の出を良くする

メロンは尿の出を良くして体内の不要な水分や湿気を取り除く作用もあります。

水液停滞による手足のむくみ、関節の腫れなどの改善に向いています。

補足説明 メロンの性質はスイカとよく似ています。どちらも真夏の暑さ対策にぴったりの果物ですね。ただし清熱作用ということで言えば、スイカの方が強いような気がします。

関連記事

© KUMINONIWA/365 Co., Ltd.
本サイトの掲載内容の無断転載、転用を禁じます

オンライン  トップページにもどる ≫

🌿 薬膳効能事典275種 索引 ≫
🎃 二十四節気の薬膳一覧 ≫
講座・クラス一覧 ≫
🍃 健康法探しの旅に終止符を 🍃
✨今受付中の講座✨
人気の読みもの