【薬膳の効能】ジャスミンの効能 気を巡らしストレスによる胃の不調を緩和
ジャスミンの主な効能
温性
1. 気を巡らす
2. 胃の働きを調和させる
ジャスミンは気を巡らす
ジャスミンは茉莉花の花を指し、薬膳では疏肝理気(気の巡りをととのえる)の花として使われます。
ジャスミン特有の甘く豊かな香りで、滞った気を巡らし、心身をリラックスさせます。
専門的には気滞証に適応します。
気滞による胃の不調にも
ジャスミンは胃にも作用して胃の働きを穏やかにします。
例えばストレスなどで気が滞ると、その影響で胃の不調が起こることがあります。この場合は気滞による消化不良、お腹の脹りなどが見られますが、このような時にジャスミンはおすすめです。
ジャスミンの香りがお好きな方はストレスを感じた時などにおすすめです。お茶で飲むのが一番簡単ですね。