1. HOME
  2. ブログ
  3. 食物の効能
  4. 【薬膳の効能】ジャスミンの効能 気を巡らしストレスによる胃の不調を緩和

【薬膳の効能】ジャスミンの効能 気を巡らしストレスによる胃の不調を緩和

ジャスミンの主な効能

温性

1. 気を巡らす

2. 胃の働きを調和させる

ジャスミンは気を巡らす

ジャスミンは茉莉花の花を指し、薬膳では疏肝理気(気の巡りをととのえる)の花として使われます。

ジャスミン特有の甘く豊かな香りで、滞った気を巡らし、心身をリラックスさせます。

専門的には気滞証に適応します。

気滞による胃の不調にも

ジャスミンは胃にも作用して胃の働きを穏やかにします。

例えばストレスなどで気が滞ると、その影響で胃の不調が起こることがあります。この場合は気滞による消化不良、お腹の脹りなどが見られますが、このような時にジャスミンはおすすめです。

補足説明 ジャスミンの香りがお好きな方はストレスを感じた時などにおすすめです。お茶で飲むのが一番簡単ですね。

関連記事

© KUMINONIWA/365 Co., Ltd.
本サイトの掲載内容の無断転載、転用を禁じます

オンライン  トップページにもどる ≫

🌿 薬膳効能事典275種 索引 ≫
🎃 二十四節気の薬膳一覧 ≫
講座・クラス一覧 ≫
🍃 健康法探しの旅に終止符を 🍃
✨今受付中の講座✨
人気の読みもの