1. HOME
  2. ブログ
  3. 【薬膳の効能】紅茶の効能 体を温め、渇きを止める

【薬膳の効能】紅茶の効能 体を温め、渇きを止める

龍眼紅茶(胡桃の庭の薬膳より)

紅茶の主な効能

温性

1.  体を温める

2.  精神を安定させる

3.  喉の渇きを止める

精神を安定させ、渇きを止める

紅茶は温性で体を温めます。そして五臓の「心」に作用して精神不安を落ち着かせる働きがあります。

また紅茶は喉の渇きを止める作用もあります。秋冬の寒い時期に喉が渇いた時などは、温かい紅茶を飲むと良いでしょう。体を温めながら、渇きを癒すことができます。

ポイント ただし許容以上の量を飲みすぎると、むくみの原因になります。あくまで、自分がさばける量を摂るのが原則ですね。

 

関連記事