1. HOME
  2. ブログ
  3. 【薬膳の効能】らっきょうの効能 陽気を通して詰まりを解消!

【薬膳の効能】らっきょうの効能 陽気を通して詰まりを解消!

らっきょうの主な効能

温性

1.  陽気を通し、体やお腹を温める

2.  気血を巡らせ、固まり(詰まり)を散らす

通じさせて固まりを散らす

らっきょうは陽気を通じさせて体を温める作用があります。例えば手足が冷える時やお腹が冷えて痛い時などにおすすめです。

またらっきょうは気血の巡りを活性化します。専門的には血瘀タイプ気滞タイプに適応します。

例えば気滞血瘀が原因の心痛、胸部の痛み(刺痛)など気血の停滞による各種症状を緩和します。

補足説明ちなみに、らきょうを若採りしたものがエシャレットです。こちらは発汗作用があります。

薤白という理気薬

らっきょうは「薤白(がいはく)」という生薬でもあり、気を巡らす「理気薬」に分類させれています。

気の巡りが悪く胸が詰まった感じがする、呼吸が苦しい、胸が悶え苦しい、胸が痛い時などに適応します。

補足説明 気滞証、血瘀証の方は食卓にらっきょうを取り入れると良いと思います。ただし陰虚証熱証の方はらっきょうの常食はおすすめできません。(熱が盛んになり悪化する可能性)

関連記事