【薬膳の効能】えごまの葉の効能 荏胡麻は肺と大腸に作用する
えごま(葉)の主な効能
温性
1. 肺を潤し咳や痰を改善する
2. 腸を潤し便通を良くする
えごまの葉は咳や痰を改善
えごま(葉)は肺に潤いを与えつつ、気を降ろす性質があります。
例えば肺が乾燥して咳が出る時、痰を伴う咳の改善に役立ちます。
えごまの葉は便秘改善にも
中医学では肺と大腸は表裏関係とされます。
まさにエゴマの葉は大腸にも働きかけ、腸に潤いを与え便通を良くする性質があります。
さらにえごまの葉は気を降ろす性質もあり、これも便秘の改善をアシストします。