1. HOME
  2. ブログ
  3. 【薬膳の効能】トマトの効能 2つのポイント

【薬膳の効能】トマトの効能 2つのポイント

プチトマトのざくろ酢マリネ(胡桃の庭の薬膳)

トマトの主な効能

微寒

1. 熱をとる

2. 体液を増やし、渇きを止める

熱をとりのぞく

トマトは体の熱や血の熱を取り除く作用があります。

基本的に体質が熱証の方に合います。(特に胃熱を持っている人に適応)

また真夏の暑さに対策にもおすすめです。

のどの渇きを止める

トマトは「生津・止渇」作用もあり、体に津液(血液以外の体液)を生み出し、喉や体の渇きを止める作用があります。

補足説明 上の写真は湯むきしたプチトマトを甘酸っぱいビネガーでマリネしています。理由は甘味と酸味を合わせると津液を増やす効果がアップするからです。これも薬膳の理論のひとつで、実生活に生かせる技ですね。

関連記事