【薬膳の効能】花椒の効能 2つのポイント
花椒麻婆(胡桃の庭の薬膳より)
花椒の主な効能
熱性
1 胃腸を温める
2 体内湿気をとる
花椒はお腹を温める
花椒(中国山椒)は熱性で体やお腹を温めます。
寒邪が脾胃に侵入した時やもともと冷え体質で特にお腹が冷える人に向いています。
花椒麻婆(胡桃の庭の薬膳)
花椒は体内湿気をとる
花椒は湿気を乾かす性質もあります。
例えば胃や消化管の中に余分な水分が溜まり、体内湿気が発生した時などに使うことができます。
また梅雨や雨天時に湿気のために関節の動きが悪く、痛みがある時などにも向いています。
花椒の独特のピリピリした芳香は、魚の毒を解消し、虫下しの役割もあります。
参考文献:『中医葯膳学』(中国中医葯出版社)、『中薬大辞典』、『中葯学』(上海科学技朮出版社)、『食材効能大事典』(東洋学術出版社)、その他古典文献
ほかの食材効能一覧はこちら≫ | 二十四節気一覧 | 薬膳用語集
※ 本ページは教育目的の一般情報です。医療・診断・治療の代替ではありません。体質や服薬に関しては専門家にご相談ください。