二十四節気では今日から春分です。
太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになります。
今日から夏至まではだんだん昼が長くなり、夜が短くなります。
太陽の光も強くなってきましたし、風に潤いを感じます。
関東の桜の開花も近づいてきたでしょうか。
薬膳では、本格的に暖かくなるにつれ気血の流れが活発になり
人によっては気が体の上部に上がりやすくなるなるとされます。
すると、めまいや動悸など様々な症状がでやすくなります。
上がった気を調整する食材としては、
せり、クレソン、トマト、セロリなどが有効です。
またこの時期は少し苦味のある山菜類も体に合います。
身近な食材にもそれぞれの性質があります。
薬効を上手に使い分けられるようになると
健康維持にも役立ちますし、ちょっと得した気分も・・・
そして何より生活全体が楽しくなるように思います。