1. HOME
  2. ブログ
  3. 食物の効能
  4. 【薬膳の効能】刀豆の効能 お腹を温め、腎を強化する

【薬膳の効能】刀豆の効能 お腹を温め、腎を強化する

刀豆の主な効能

温性

 1  胃腸を温める

 2  腎機能を養う

刀豆はお腹を温める

なた豆は温性で胃腸を温め、寒邪を散らす性質があります。

お腹が冷えて下痢しやすいタイプの人に適応します。

刀豆は腎を強化

刀豆は腎機能を補い、腎精を増やす性質もあります。

専門的には腎虚に適応します。

腎虚による腰痛、老化による各種症状の改善に役立ちます。

補足説明  刀豆は福神漬け(刀豆、ウリ、レンコン、シソ、カブ、ナス、ダイコン)の材料でのひとつですね。福神漬けには刀豆を薄くスライスして使われます。

 

関連記事

© KUMINONIWA/365 Co., Ltd.
本サイトの掲載内容の無断転載、転用を禁じます

オンライン  トップページにもどる ≫

🌿 薬膳効能事典275種 索引 ≫
🎃 二十四節気の薬膳一覧 ≫
講座・クラス一覧 ≫
🍃 健康法探しの旅に終止符を 🍃
✨今受付中の講座✨
人気の読みもの