1. HOME
  2. ブログ
  3. 【コラム】二十四節気 📅
  4. 【二十四節気の薬膳】雨水 2月19日頃 脾胃の気を調和させる

【二十四節気の薬膳】雨水 2月19日頃 脾胃の気を調和させる

雨水(2月19日頃)は雪が雨に変わり、春に向かう季節です。

薬膳の観点で、脾胃を調和させる食材と簡単レシピを紹介します。

雨水|春に向かう

「雨水」は雪が雨に変わり、氷が解けて水となる頃。三寒四温を繰り返しながら、季節は春へと向かっていきます。

本格的な春に備えて脾胃の気を調和し、消化吸収力を整えることが大切です。

📜 二十四節気とは? ≫

脾胃を調和させる食材

薬膳では「健脾」「和胃」の性質をもつ食べ物を積極的に使います。

おすすめの食べもの
発芽玄米、麦芽、豆腐、春菊、ぜんまい、なずな、里芋、じゃがいも、いんげん豆、とうもろこし、クミン、柚子、ジャスミン など

消化吸収力が弱いときは食べる量を減らすことも養生になります。胃腸を休めることで調和を取り戻せます。

雨水の頃の薬膳「春菊の胡桃和え」

春菊で脾胃を調和させながら、胡桃で味にコクを加えます。

春菊の胡桃和え(胡桃の庭の薬膳)
春菊の胡桃和え(胡桃の庭の薬膳)

【材料・2人分】

春菊 1/2束/くるみ 20g/しょうゆ 小さじ2/砂糖 小さじ1/だし 少々

【作り方】

  1. 春菊をさっと塩ゆでし、水気を切って食べやすく切る。
  2. くるみを軽く煎ってすり鉢ですり、調味料を加えて和え衣を作る。
  3. 春菊を加えてあえ、器に盛る。

春らしい香りを楽しみながら、脾胃をやさしくととのえる一品です。

季節のひとこと:「雨水…私の靴も昨日の雨にしっかり潤いました💦」

関連記事

© KUMINONIWA/365 Co., Ltd.
本サイトの掲載内容の無断転載、転用を禁じます

オンライン  トップページにもどる ≫

🌿 薬膳効能事典275種 索引 ≫
🎃 二十四節気の薬膳一覧 ≫
講座・クラス一覧 ≫
🍃 健康法探しの旅に終止符を 🍃
✨今受付中の講座✨
人気の読みもの