【薬膳の効能】ピーナッツの効能 落花生は薄皮にも薬効あり
落花生の主な効能
平性
1. 脾の機能を高め、気血を補う
2. 肺を潤し咳を止める
★薄皮は止血作用を持つ
落花生は気血を増やす
落花生は「脾」を養い、飲食物の消化吸収機能を高め、気血を補います。
※中医学の「脾」は西洋医学の脾臓とは異なります
胃腸虚弱による消化不良、栄養不良などの改善に役立ちます。専門的には血虚証や気虚証に適応します。
肺を潤し空咳を止める
落花生は肺に潤いを与え、咳を止める作用もあります。
肺が乾燥して空咳が出る時などにおすすめです。専門的には陰虚証、肺陰虚に適応します。
落花生の薄皮には止血作用(脾虚による出血)があります。鼻血など各種出血の改善に良いと言われます。
参考文献:『中医葯膳学』(中国中医葯出版社)、『中薬大辞典』、『中葯学』(上海科学技朮出版社)、『食材効能大事典』(東洋学術出版社)、その他古典文献
ほかの食材効能一覧はこちら≫ | 二十四節気一覧 | 薬膳用語集
※ 本ページは教育目的の一般情報です。医療・診断・治療の代替ではありません。体質や服薬に関しては専門家にご相談ください。