秋は梨で体に潤いを!
これは「梨のコンポート」をつくっているところです。
グリーンの葉はレモンバーベナ。
庭のハーブ類を少し剪定したので、ちょっと入れてみましたが、爽やかさが増していい感じです。
「梨のコンポート」は先週の桐蔭大学での講座でもご試食いただいたのですが、梨は生で食べれば清熱作用があり、火を入れれば滋陰作用がメインになります。
気候や体質に合わせて使いわければ良いと思うんですね。
私もこの1か月くらいは頻繁に食べています〜
体の内側から変える 薬膳教室「胡桃の庭」
これは「梨のコンポート」をつくっているところです。
グリーンの葉はレモンバーベナ。
庭のハーブ類を少し剪定したので、ちょっと入れてみましたが、爽やかさが増していい感じです。
「梨のコンポート」は先週の桐蔭大学での講座でもご試食いただいたのですが、梨は生で食べれば清熱作用があり、火を入れれば滋陰作用がメインになります。
気候や体質に合わせて使いわければ良いと思うんですね。
私もこの1か月くらいは頻繁に食べています〜