1. HOME
  2. ブログ
  3. 薬膳講座
  4. 疲れやすいのはなぜなのか?

疲れやすいのはなぜなのか?

木曜・基礎クラスは今月は「気虚・陽虚」について解説しました。

気虚や陽虚を理解するためには、そもそも「気の働きとは何なのか?」を理解していることが大切です。

実際に起こる様々な症状を考えるうえで、気の働きを知っているのといないのとでは、発想の広がりが違ってくると思います。「気の働き」を把握しておけば、教科書に載っている症状は(起こりうる症状の)あくまで一部分なのだ、ということも分かるわけです。

そんなわけで、今日は大切な部分に時間を割きつつ、気虚と陽虚についてお話しました。
皆様、バッチリ把握されたようでしたので、私も安心です(^^)

来月は気滞についてお話しします。

関連記事

© KUMINONIWA/365 Co., Ltd.
本サイトの掲載内容の無断転載、転用を禁じます

オンライン  トップページにもどる ≫

🌿 薬膳効能事典275種 索引 ≫
🎃 二十四節気の薬膳一覧 ≫
講座・クラス一覧 ≫
🍃 健康法探しの旅に終止符を 🍃
✨今受付中の講座✨
人気の読みもの