1. HOME
  2. ブログ
  3. 【薬膳の効能】カリフラワーの効能 2つのポイント

【薬膳の効能】カリフラワーの効能 2つのポイント

カリフラワーのポタージュ(胡桃の庭の薬膳より)

カリフラワーの主な効能

 平性

1.  胃腸の調子をととのえる

2.  腎機能を高め、老化症状を緩和する

消化吸収力を高める

カリフラワーは脾と胃の働きを高めます。

胃腸の調子が悪く、食欲不振や消化不良ぎみの時にぴったりの野菜です。

老化を予防する

カリフラワーのもうひとつの作用は「補腎」と言い、腎機能を高める薬効があります。

ただし中医学の「腎」は西洋医学とは解釈が異なり、人間の成長、老化、生殖、水液代謝などと関係します。

足腰の弱り、難聴、歯がグラグラする、健忘など「老化による症状」に良い野菜でもあります。

補足説明 カリフラワーそのものの味は薄めだと思うのですが、魚介やベーコンと一緒にお料理すると美味ですね。他の味をよく吸収します。私はわざと煮崩してポタージュみたいにしていただくのも好きです。

 

関連記事