【薬膳の効能】ふきのとうの効能 春先の解毒におすすめ
ふきのとうの主な効能
涼性
熱をとり解毒する
苦味で解毒する
薬膳では「苦味」の食べ物は解毒、清熱(体の熱をとる)の作用があるとされます。
ふきのとうのほろ苦い味は、まさに解毒と清熱作用を発揮します。
専門的には特に肺や大腸の熱毒をとります。咳が出る時や喉や扁桃腺の痛みなどに適応します。
他にはタラの芽などの山菜、ゴーヤ、アロエなども薬膳では苦味に分類され、「清熱」「解毒」「降気」「燥湿」の作用を持ちます。ただし私見では、天ぷらにすると清熱作用は弱まると思います。