1. HOME
  2. ブログ
  3. 【二十四節気の薬膳】大暑 7月23日 冷房による冷え、こもった熱に注意

【二十四節気の薬膳】大暑 7月23日 冷房による冷え、こもった熱に注意

冷房による不調が出てくる頃

7月23日から「大暑」です。蒸し暑い日が続き、冷房の中にいる時間が多くなりました。

もちろん冷房は熱中症対策のため、適度に使った方が良いとは思いますが、あまりにも冷房が続くと体に一定の負担がかかり、これはこれで不調のもとになります。

◦ 寒邪が体内に入り込んで冷える

◦ 寒暖の差を繰り返して自律神経のバランスが崩れ、体温調節がうまくいかなくなる

◦ 冷房で汗をかかない毎日。熱を放散できず体の内側に熱がこもってしまう

どんな不調が起こるかは置かれた環境やその人の体質によって違いますが、
室温や湿度を管理しつつ、適度に汗をかく時間をつくることも大事ですね。

胡桃の庭の薬膳

食事も工夫すると良いでしょう。
ただし不調によって摂るものは変わります(自分に合わせて選ぶのが正解です)

体の内側、お腹を温める食物 :
にら、獅子唐辛子、にんにく、みょうが、胡椒、カルダモン、クローブ、シナモン、鶏肉、海老など
発汗作用がある食物 :
生姜、ねぎ、紫蘇、レモンバーム、タイム、オレガノなど
血の巡りを活性化する食物 :
玉ねぎ、青梗菜、クレソン、なす、バジル、鮭、鰯、秋刀魚、黒砂糖、酒、酢など

 

関連記事