1. HOME
  2. ブログ
  3. 【薬膳の効能】松茸の効能 まつたけの効能3つのポイント

【薬膳の効能】松茸の効能 まつたけの効能3つのポイント

松茸の主な効能

平性

1. 胃腸を養い、血を補う

2. 気を巡らし、余分な湿気や痰をとる

3. 排尿異常を改善する

松茸は胃腸を養う

松茸は胃腸の機能を高め、血を増やす性質があります。

胃腸の働きが弱り消化力が低下して、食べたものが血を生み出す力が弱まった時などに向いています。

松茸は気を巡らす

松茸は独特の香りで気の巡りをととのえる作用もあります。

気が巡ることで余分な体内湿気や痰がとりのぞかれます。これによって経絡の流れが回復すると、手足のしびれや痛みの軽減にもつながります。

また松茸は排尿異常を改善する性質もあります。排尿異常や混濁尿などの改善にも適応します。

関連記事