1. HOME
  2. ブログ
  3. 【薬膳の効能】冬瓜の効能 熱とむくみを取る。皮や種も薬効あり。

【薬膳の効能】冬瓜の効能 熱とむくみを取る。皮や種も薬効あり。

冬瓜の主な効能

微寒

1. 熱をとりのぞく

2. 尿を排泄する

体の熱をとり、排尿を促進する

冬瓜は体の熱(特に大腸や膀胱)をとりのぞく性質があります。

また尿の排泄を促進する働きもあり、むくみの改善などにも役立ちます。

補足説明 冬瓜は夏に旬をむかえます。暑さで体に熱がたまり、尿の出が悪い時などはお料理に冬瓜を使うと良いでしょう。

冬瓜皮、冬瓜仁は生薬

中医学では冬瓜の皮は「冬瓜皮(とうがひ)」と呼ばれ、利水滲湿薬(水分代謝を高めて余分な尿を排泄する薬)に分類されます。

冬瓜の種は「冬瓜仁(とうがにん)」と呼ばれ、化痰薬(痰を取り除く薬)に分類されています。

補足説明 冬瓜は捨てるところなしですね。「一物全体」という言葉がありますが、食物はまるごと食べることでその食べ物が持つ栄養や薬効を受け止ることができます。

関連記事