1. HOME
  2. ブログ
  3. おうちでできる「秋の薬膳」

おうちでできる「秋の薬膳」

今月のテーマは「秋の薬膳」。
主に補陰、滋陰、潤肺の食材を組み合わせてお料理を作りました。

いつもながら楽しいメンバーで、軽妙なコミュニケーション♪ 皆様とお料理できるのは、私にとって幸せなことです。

白木耳のスープ

● 白木耳と水菜の秋のスープ
● 甘栗と椎茸の炊き込みごはん
● 蓮根入りシュウマイ
● 抹茶杏仁プリン
● 桑の葉茶

皆様のご活躍で、大量のシュウマイが短時間で完成!今回、かなり皆様におまかせ状態になってしまいましたよね、ごめんなさい!!

そんな中でもサクサクお料理を進めていただき、気が付いた時には綺麗にシュウマイが並んでいて感動しました~~

薬膳的なことを申し上げれば、炊き込みごはんは「健脾」「補気」の材料を多く使っており、夏の間に疲れた胃腸に元気を与える意味があります。

その上で肺や体に潤いを与える「補陰・滋陰」「潤肺」作用を持つものを組み合わせます。

今回は豚肉、白木耳、蓮根、甜杏仁などを使いましたが、この他にも補陰や潤肺の食材は沢山ありますので、おうちではそれらも選択肢に加えて日々のごはんを作ってみてくださいね。

次は「冬の薬膳」です。12月は忘年会も兼ねてになるでしょうか?

すでに頭の中では企画が浮かんでおります…笑 12月の“集まりごはん”、楽しみにしておりまーす!

 

関連記事