
女性と薬膳
calendar
身体の内側をみつめる
女性の不調のトップは冷え、髪の悩み、更年期の諸症状
女性の身体は年齢とともに生涯にわたって変化を続けます。
講座でお聞きする不調のトップは「冷え、髪の悩み、更年期の諸症状」。
どれかひとつは不調としてお持ちの方がほとんどではないかしら?
と思ってしまうほど、これらでお悩みの方は多いように思います。
そしてこれらの不調が大きなストレスになっているとおっしゃる方が少なくありません。
例えば冷えの問題。冷えたからだを温めるお料理では、「生姜をつかったお料理」が定番ですね。
しかし、冷えが半ば体質化している方の場合は「生姜入りのお料理を食べても温まるのは数時間…。
3〜4時間たつと、また冷えくる。ひと冬この繰り返し」という声を多く耳にします。
こういった場合の食養生は、生姜だけでなく別の要素も合わせて考える必要があります。
体質を改善することで結果的に症状はおさまる
どんな対策が必要かはその方の冷えの程度、体質のあり方によって変わりますが、
体質そのものを改善していくことで、冷えない身体にしていく。
というのが、薬膳の考え方です。
これは「冷え」に限らずその他の不調も同様で、この考え方は中医学の特徴的なロジックであり、アプローチの仕方も西洋医学とは異なります。
ですので講座では、表面的な話に終わらず身体の内側のことからしっかりお話するようにしています。(私の勉強も終わりがありません…)