1. HOME
  2. Video&Photo
  3. [Blog] 芍薬とアイリス

Video&Photo

Vlog / Blog

[Blog] 芍薬とアイリス

芍薬とアイリス 

芍薬とアイリスはひとりの時間にお茶を飲みながら、ゆっくり眺めるのにおすすめのお花のひとつです。(お花にあまり興味がない方も、それなりに見どころのある花ではないでしょうか)


ジャーマンアイリスと芍薬

花が大きく個性的で、香りがまた素晴らしい!毎年GWの楽しみになっています。

ひとつの花に一体何枚の花びらがついているでしょうか?花びらの形、色、香り、もう本当に見ていて飽きません。美味しいお菓子とお茶があればさらに気分が盛り上がります。

それぞれ香りが微妙に違う

満開の大輪

アイリスは花ともだちから株を分けていただき、庭で少しずつ増やしています。今年はこれまでで一番多く咲きました。
アイリスの複雑で不思議な「自然の美」。すーっとまっすぐな立ち姿なので、少し高低差を出して生けると美しさが際立つように思います。


株分けで増えたジャーマンアイリス
なんとも複雑な造形…

麦飯石は洗って干せば何度も使える

私は花を花瓶に生ける時、底に麦飯石を4~5個入れるようにしています。麦飯石を入れると水の鮮度が保たれ、花が長持ちします。(水は毎日替えますが)

ところで、芍薬の根は中薬として使われるのをご存じですか?
白芍と赤芍があり、効能が異なります。

自然のものをよくみてみると、案外おもしろいものが沢山あるんですよね。
いつもの駅までの道も、季節によって色んな発見があったりします。自然や季節の移り変わりにちょっと目を向けるだけで「ひとり時間」が断然
楽しくなる気がします。
なので、私は歩きながらあちこち見て歩き、ひとりでもけっこう頭の中は忙しいです。そしてキレイなものを見つけた時はまさに子供の心境です。

 

白芍(補血薬) 赤芍(清熱涼血薬)

ところで、芍薬の根は中薬として使われるのをご存じですか?
白芍と赤芍があり、効能が異なります。

自然のものをよくみてみると、案外おもしろいものが沢山あるんですよね。
いつもの駅までの道も、季節によって色んな発見があったりします。自然や季節の移り変わりにちょっと目を向けるだけで「ひとり時間」が断然
楽しくなる気がします。
なので、私は歩きながらあちこち見て歩き、ひとりでもけっこう頭の中は忙しいです。そしてキレイなものを見つけた時はまさに子供の心境です。

 

YouTube&Blog

暮らし特集