1. HOME
  2. ブログ
  3. 【薬膳の効能】プラム・すももの効能 ほてりをとり、血を巡らす

【薬膳の効能】プラム・すももの効能 ほてりをとり、血を巡らす

プラムの主な効能

 平性

1. 熱をとり、津液を生みだす

2. 血の巡りを良くする

熱をとり潤す

プラム(すもも)は基本的に体の熱をとります。(専門的には特に肝熱を取り除きます)

そして津液(血液以外の体液)を生みだし、体に潤いを与えます。

基本的に熱証や陰虚による虚熱(ほてり)の改善に向いています。

補足説明 プラムは乾燥とほてり両方に対応できるため、陰虚体質の方は旬の時期に積極的に取り入れると良いと思います。

血流を高める

プラムは滞った血を流す作用もあります。血瘀タイプの方にもおすすめです。

専門的には血瘀と気滞、熱証が合わさったようなタイプの方に向いています。

補足説明 私の感覚としては、プラムは水分代謝も良くするように思います。しかし食べ過ぎると「湿」が溜まる!
ここが難しいです。要するに、腹八分目という当たり前の話に落ち着きます。笑

関連記事